沖縄県平和祈念資料館ranrakusaki

HOME サイトマップ ENGLISH お問合せ

はじめに

設立理念

活動実績

資料館の案内

ご利用案内

 団体利用申込は1年前の同日から
 承ります。

混雑予想(PDFがひらきます)

展示・施設の案内

平和祈念公園近隣情報

資料館リーフレット Leaflet

平和学習

沖縄戦について

平和学習教材

資料貸し出し

平和の発信
(児童・生徒の平和メッセージ)

県内学校への対応


収蔵品検索

資料収集

収蔵品・図書を閲覧する

平和の礎 統計資料

平和の礎概要

平和の礎 統計資料

沖縄平和賞 概要

 



資料館の案内

・ぬちどぅ宝・世界の子どもたち

ぬちどぅ宝・世界の子どもたち   いま、世界で何が・・・   わらびなー   ひろばゆいまーる   わたしたちの人権   平和活動に参加しよう

世界各地のさまざまな生活ぶりを映像をとおして紹介し、さまざまな条件のもとでもしっかり生きている人間のたくましさについて理解を深めるコーナーです。

 ドイツ連邦共和国(ベルリン)、スイス連邦、南アフリカ共和国、ザンビア共和国、パキスタン・イスラム共和国(アフガニスタン難民収容所)、インド、ブータン王国、中華人民共和国(福州市)、大韓民国、ベトナム社会主義共和国、フィリピン共和国、パラオ共和国、ボリビア共和国、ペルー共和国、スウェーデン王国、アメリカ合衆国、カナダ、ロシア連邦の18ヵ国の子どもたち18人を紹介しています。学校の様子、家庭生活、遊び、トピックス、地域紹介などを通して、それぞれの子どもを身近に感じてもらえるように工夫して展示してあります。また、写真や実物によって、その子の特徴がわかるようにしました。

前のページに戻る
年間行事予定表
だより・年報
申請書DL
資料紹介
平和学習
団体見学申込
Q&A
リンク集

Copyright