
・設立理念
・活動実績


・ご利用案内
・展示・施設の案内
・ミュージアムショップ
・平和祈念公園近隣情報


・沖縄戦について
・平和学習教材
(平和学習シェアリングプロジェクト)
・資料貸し出し
・平和の発信
(児童・生徒の平和メッセージ)
・県内学校への対応
・沖縄戦戦争体験証言集
(沖縄平和学習アーカイブ)

・資料収集
・収蔵品・図書を閲覧する

・平和礎概要

・沖縄平和賞 概要

|

・子ども・プロセス展示

ぬちどぅ宝・世界の子どもたち いま、世界で何が・・・ わらびなー ひろばゆいまーる わたしたちの人権 平和活動に参加しよう
ここは、子どもたちのための展示室です。
未来を担う子どもたちが、積極的に平和を愛する心を育むための子ども・プロセス展示室は、大きく三つにわかれています。
「ぬちどぅ宝・せかいの子どもたち!」は、さまざまな国の18人の子どもたちに学校のようす、お友だち、遊びのことなどを聞きました。
「いませかいで何が」は、なくならない戦争・紛争、いじめなどの人権問題、むしばまれる地球環境など、世界的な、あるいは、身近な問題を取り上げ、その原因、どうしたら解決できるのかなどを考えてもらうコーナーです。
「わらびなー(童庭)」は、展示物にふれながら、遊びを通して共通性を発見し、違いを認め合うきっかけづくりをします。
親子や友人同士で平和について語り合える場がここにあります。
|
|