LANGUAGE

LANGUAGE

独りぼっちで戦場を逃げ回り、孤児院でも苦労した少女

『独りぼっちで戦場を逃げ回り、孤児院でも苦労した少女』
神谷 洋子(かみや ようこ)80歳
(出身地:沖縄県勝連町津堅島)

【10・10空襲当時】
10・10空襲の時に、白い飛行機が、ずっとずっと遠いところに、ほんの小さく見えて、やがてそれが2機飛んできたのです。
母が「これから、戦争が始まるから、洋ちゃんこっちに来なさい。あれが艦載機だよ」と言っていました。そういう光景を見たことがないし、戦争がどんなものか分からないので、面白半分に友達と一緒に、騒いでいました。

(避難の途中)
真玉橋を通って、根差部というところから、山の中へ、山の中へとずっと入っていきました。
そのころまでは、持ってきた油みそで、母がおにぎりを作ってくれたので、食べ物の心配はありませんでした。しかし、後になってそれも全部、日本軍に没収されてしまいました。

何日か経つと、攻撃が激しくなってきて、道端には右も左も死体だらけでした。内蔵も出ているような死体ですが、通るためには踏み潰ぶさなければならないほどでした。今みたいに道が綺麗ではなく、ゴミがついている内臓を、自分のお腹の中に、戻そうとしている光景も目にしました。

(母の死)
母にも弾が当たって、右だったか左だったか、ほっぺたと左腕に怪我をして、それで、どうにかして、南風原の陸軍病院へたどり着きました。
そこには次々に何十名も日本軍が運ばれて来るんですよ。亡くなる人もいっぱいいるし、こちらには入れないからと追い返されてしまいました。

(避難している壕で)
看護婦のお姉さんたちが、陸軍病院に行って包帯を巻いたり、手伝いが終わって壕の入口で、歌を歌いながら、休んでる時に米軍の艦砲が落ちてきました。
母も弟もその時の砲弾を浴び即死でした。思い起こせば、母親の最後の言葉が「洋ちゃん、こっち来て寝なさい。」、「こっち来なさい」と言うのが、最後でした。私は「はい」と言って母の側でウトウトしていました。どれくらい経ったのか分かりませんが米軍の偵察機に見られたのか、近くに爆弾が落ちて、母も弟も自分の側にいるんだけど、爆弾で粉々なって、自分も飛び散った肉片を浴びました。

壕の入口は崩れて、中には、いっぱいもうギュウギュウ詰めで、避難民が入っていました。
あるおじさんが、崩れた入口をこじ開けていました。私は、母もいなく、泣いてどうしようもないし、何が何だか分かりませんでした。誰かに壕の外に引っ張り出されました。「生きているものは、みんな出なさい。入口は開いているよー。」という声が聞こえました。しかし、壕を出されたものの、それからが大変でした。

何の不自由も無く、これまで生きてきたのに、戦争で母親が死んでいなくなり、自分も脇腹に怪我をしているし、食べ物は無い、水もどこにあるのかわからない…。脇腹の傷の影響で熱も出ている。ウジ虫が肉を喰っているので、それが痛いんです。

(ある家族との避難のなかで)
その後、7、8名の家族の後ろに付いて行きました。私が「怖いよー母ちゃん、お母さん助けてよー」と泣いて歩くものだから、「お前が泣くと巻き添えを食うから、ここで泣くな」っていって叩かれるし、「あっちへ行け」とも言われました。

それから、その家族が大きな家の中に入って食事をしていました。私が何気なく、「まだ中に居るかな」と食事の様子を見たもんだから、おじさんが近くにあった棒で、「お前がここで泣いたら、私たちまで殺されるから、あっち行け」って叩かれました。私には、この人たちしか付いて行く人がいないので、この家の後ろに回って、豚小屋の中に入り、彼らが出発するときに一緒に、付いていこうと思って、のぞき穴から見ていると、彼らがいた家の上に爆弾が落ちて、大きな艦砲の穴があいていました。
今、振り返ってみると、この人たちが、「可哀想だね。こっち来て一緒に食べなさい。」と私に言っていたら、私も一緒に吹き飛ばされていたでしょう。

(避難は続く)
それからも米軍の砲弾がすごかった。赤い火をふいて船からの艦砲が飛んできました。
避難はするけれど、怖いし、人の家を捜しても人はいない。沖縄に亀甲墓というのがありますが、その亀甲墓の骨を外に出して、そこにみんなが入っているんですよ。
その入口で私が泣いて「母ちゃんが爆弾で死んだから、助けてください」って言ったのですが、「こっちはいっぱいだから」と言われました。ほんの少し、入口でもいいからと思い、座ってお願いをしたのですが入れてくれないし、転んでも踏み潰されても、誰も起こそうとしませんでした。

それから、いろんなところを彷徨いましたが、人がいないんですよ。隠れているのか、殺されているのか、なぜだか分かりませんが。あちら、こちら燃えてるしね。 

それから裸足で、ただテクテク歩くだけでした。ガマ(自然壕)にも入りました。
階段のようなところで、足を滑らせて下に落ちると、そこには、たくさんの人が死んでいるんです。死体が散乱していました。「ウーウー」うなり声をあげる人もいました。しかし、階段を上りきれなくて、二日間この中にいました。

それから、ある河原のところまでたどり着きました。そこには川を渡るためにたくさんの人がきていました。橋も壊れていて、たくさんの死体が壊れた橋に引っかかっていました。それでも、みんなは死体をどかしながら、大人たちが、小さな子どもや女の人たちを手助けして渡していました。
私のことは、誰も掴まえて川の反対側に渡してくれる人もいなくて、仕方なく死んでいる人に掴まりながら渡ろうとしました。しかし、死んでいる人は、腐れてボロっと崩れるので沈んだら、また側の死んだ人を掴まえて、何度も、沈んでは浮き、沈んでは浮きしながら、ようやくそこを渡ったんです。

それから、飲まず食わずで、何日か歩いてガマのところに座っていると、ある日本兵が来て、「姉ちゃん泣かないよ。これ僕があげるからね。」って言って、白い袋に入った乾パンを自分が先に食べてから、私にあげました。そしたらもう、久しぶりのご馳走なので、いっぱい食べて、もう、眠気に襲われウトウトしている時に、後から来た別の二人の日本兵が「お前が食べたら、国のためにならんから、これを寄越せ」と言って取り上げました。「私のだから返してちょうだい」と言って、しがみついて返してもらおうとしたのですが、革靴で蹴っ飛ばされて、これも取られてしまいました。
あれからもう、人間が怖くなってしまいました。しかも怪我をしている脇腹もウジ虫に喰われ熱もでてきました。後に孤児院に入ってから脇腹の怪我は治してもらいました。


(捕虜になる)
捕虜になった時、日系二世だと思いますが、その人が「お姉さんこれ食べて、はい」と言って、何かをあげました。私は毒を入れて殺すのではないかと思い、泣きながら手を振って、「いらない」と言いました。するとこの人が、包み紙を開けて自分も食べ、「大丈夫だよ、これ食べなさい、お姉ちゃん、食べなさい」って言ってあげたので、食べてみるとチョコレートでした。すごく美味しくてね、もうこんなの食べたことないし、泣きながら食べました。

このおじさんが、「あっちは食べ物もあるし、お菓子もいっぱいあるから、お姉ちゃん一緒に行こう」と、手を引いてもらいました。その手は温かくてね、人の手の温もりっていうのを感じました。今でも覚えています。

収容所だと思いますが、そこには何百名、千名余る人がいました。孤児は孤児、個人は個人、家族は家族と振り分けられました。私はこの孤児院の方に入れられました。
ここの孤児院に入る前、私が避難して逃げている時の話ですが、幼い子ども二人を連れている14、5歳ぐらいの中学3年生のお兄さんと、南部の方で会いましたが、そのお兄さんはおんぶしていた子どもを私におんぶさせて歩かせました。私が歩かないと髪を掴まえて、引っ張り「何で歩かんかー、歩きなさい」と言われ、この人にも叩かれたりしました。
重くて歩けないものですから、このお兄さんが用を足しに行っている隙に、おんぶしている帯をはずして、山に逃げました。しかし、お兄さんに見つかって、捕まえられましたが、また、隙をみて逃げました。二回目は、もう必死でした。
そのまま逃げているときに、米軍に掴まり捕虜になりました。

孤児院に入りましたが、そこには、その時のお兄さんが先に捕虜となって入っていて、私を見るたびに、「お前、あの時逃げたねー。何で逃げたか」といって、叩いたり、ミルクやおかゆを取られたりしました。私は日に日に、脱水症状を起こして、もうダメだと思い、おしっこや便が捨てられているところに入って隠れていました。やがて女の先生が、軍医のところに私を連れて行き、体を拭いて、薬もつけくれ、ようやく傷も治りました。

沖縄には11ヶ所ぐらい孤児院があったそうです。
捕虜になって集められ、一番前の方に順序よく並んでいましたが、私は小さくて、移動する大きいトラックに上ることができず、チョロチョロチョロ歩きまわっていました。一番最後に一台残っているトラックに乗せられてこの孤児院に入りました。
あの体調で、沖縄本島北部の孤児院へ行っていたら、死んでいたと思います。だからこっちの孤児院で良かったと思います。

(あの戦争を振り返って)
なぜ戦争をしなければいけないかなと、つくづく今でも思います。
とにかく、知識・知恵を蓄積して、たくさん勉強をすれば、なんでも話し合いで解決できるし戦争をしなくて済むと思います。
みんな同じ人間で、黒人だろうが、白人だろうが、命の重さというのは、地球より重いのではないでしょうか。私はそう考えています。
戦争によって、私みたいな、体験はもう二度とさせたくないです。